アプリの次回作決定

「あるごの森」Android版のアプリのアップデートも無事終了。

一連の作業の流れもスムーズにでき、今後の毎月のルーティンにも余裕ができたところで、次回作のテーマが決まりました。

著書の「えいごで日記」をアプリ用に作り変えます。

音声や動きをつけて子ども達がいつでもどこでも英語学習ができるように。

簡単な英文が作れるように。

時制を使いこなせるように。

などなど、教室で使用していましたテキストもおいおいアプリ用に作ります😊

2月分のレッスンデータをアップデート

〜ゲームアプリ〜 あるごの森 ALGO no Mori

2月分のレッスンをアップデートしました。
節分にちなんで「鬼👹」がTNTの上に乗って追いかけて来るよ!

英語のなぞなぞクイズに、音読読み上げも追加。
英語のリスニング練習に使用してね😊Android版は審査待ちです(とっても時間がかかるのです…)

https://apps.apple.com/jp/app/algo-no

アプリ Android版配信開始

ようやくAndroid版の配信許可が出ました🥰

沢山のダメ出しが有り、でもどこがダメなのか?

どうすれば良いのか?

一切わからない状態でしたが、英語で情報検索し、色々調べてようやくわかりました。

日本語での情報は本当に少ないですね😅

おいおいに、今後アプリ開発をしてみたい方々の為に動画で情報配信をしていきますね。

海外勢に負けず、日本人もドンドンアプリ開発していきましょう!

もちろん子ども達も、興味のある子は声をかけてね!

教えるよ!

ダウンロードはこちらから(無料)

https://t.co/XvLOT3rxuv

今後最後のレッスン

本日は2022年最後のレッスンでした。

色々な事がありましたが、無事に仕事納めができました。

その中で、様々な理由でレッスンに通えない子ども達も授業が受けれるよう開発しています

ゲームアプリも完成し、只今申請中です。

ゴーサインが出ましたら、

Android版とiOS 版にてダウンロードして頂けます。

今年から英語クラスをお休みさせて頂いていますが、そちらのレッスンをゲームで受けていただけるように致しました。

全てのプリント問題は英語(翻訳付き)

パズル問題

英語のなぞなぞクイズ

ダウンロードは無料です。

本年度お世話になりました方々、有難うございます。

来年も皆様にとって素晴らしい年になられますよう、お祈りします。

新年は1月5日から開始いたします。

ゲームでアルゴクラブ のレッスンを受講

8月頃より様々な事情でレッスンを受けに教室まで通えない子ども達の為に、楽しく学べる環境を作ろうと、ゲーム開発に勤しんでいましたが、ようやく完成の目処がたちました。

2023年1月スタートを予定しています。

Androidにてゲームをダウンロードして遊びながら楽しく学んで頂けるシステムです。

ダウンロードは無料で提供させていただきますので、アルゴクラブ をご存知ない方もお気軽にお試しください。

入会、受講をお希望の方は教材や解答など必要なデータをダウンロードしていただき、ご使用いただきます。

    🎮ゲームのルールは簡単🎮

  

🕹コインを獲得しゲームクリアを目指します。

🕹途中にある幾つかの部屋に入ると問題プリントが画面に表示されます。

その問題を解き、答え合わせを保護の方にして頂き、全てが正解でしたら「暗証番号」をお子様にお伝えください。

🕹暗証番号を宝箱のキーパッドに入力するとコインを獲得出来ます。

🕹基準の枚数のコインを集めるとゲームクリア

🕹問題が難しい場合はヒントを参考に解いてもらいます。

まだまだ途中経過ですが、ゲームのイメージはこちらをご参加にして下さい。↓

ALGO no MORI

チャレペー問題(文章問題)は英語バージョンも入っています。

よろしくお願いします。

家庭学習用ゲームアプリ

コツコツ作り出していましたゲームのベースがようやく出来上がりました。

教室に通う事ができない子ども達にも学習の機会を!と素人ですがアプリを開発しています。

年内完成目標!

前後左右の動きにカメラも追従

ようやく前後左右に動く様にできました。

動きに合わせてカメラもワンコに付いていきます。

使用した物

ビジュアルスクリプトで前後左右の動き

カメラはシネマシーンのバーチャルシネマ

次の目標はドングリの回収です。