BlenderからUnityへのFBXエクスポート方法

10月のゲームアプリ「あるごの森2」にて1週目キューブのお題は3D画像で表示しています。

3D画像はBlenderにて作成し、画像は下記方法にてUnityにインポートしました。

ご興味のある方はお試しください。

Blenderで作成した3DモデルをUnityで利用する際、FBX形式でのエクスポートが一般的です。今回は、その手順を簡単に解説します。

1. Blenderでの作業:

  1. モデルの準備: まず、エクスポートしたい3DモデルをBlenderで開きます。
  2. モデルの選択: 3Dビューポート上で、エクスポート対象となるモデルやオブジェクトを選択します。
  3. FBXエクスポートオプションの選択: メニューから「ファイル(File)」→「エクスポート(Export)」→「FBX(.fbx)」をクリックします。
  4. エクスポート設定:
    • 「Selected Objects」: これをチェックすると選択したオブジェクトだけがエクスポートされます。
    • 「Apply Scalings」: Unityとのスケールの互換性を保つため「FBX Units Scale」を選択。
    • 「Forward」: 一般的に「-Z Forward」を選択。
    • 「Up」: 一般的に「Y Up」を選択。
    • もしモデルにアニメーションや形状キーが含まれている場合、適切なオプションをチェック。
  5. エクスポートの実行: 保存先のフォルダとファイル名を指定したら、「エクスポートFBX(Export FBX)」ボタンをクリックします。

2. Unityでのインポート:

  1. Unityプロジェクトの開始: 新規または既存のUnityプロジェクトを開きます。
  2. FBXのインポート: エクスポートしたFBXファイルをUnityのプロジェクトフォルダ内にドラッグ&ドロップします。Unityは自動的にファイルを認識し、インポートを開始します。

以上で、BlenderからUnityへのFBXエクスポートの手順は完了です。特定のプロジェクト要件に応じて、エクスポート設定の細部を調整することができるので、適宜カスタマイズしてください。

UnityのTextMeshProで文字のぼやけを解消する方法


UnityのTextMeshProは、高品質なテキストレンダリングを実現するためのツールなですが今回

「文字周りにぼやけた枠が表示される問題」

に直面し、修正方法がわからず苦労しましたのでどなたか必要な方がおいでかも?と思い、

私が使用した解決方法を紹介します。

問題の状況

TextMeshProでテキストを表示する際、文字の周りに四角くぼやけた枠が表示される現象が発生。

解決方法

この問題の原因として、フォントアセットの「Sampling Point Size」が考えられました。

「Sampling Point Size」は、フォントアセットを生成する際のフォントのサイズを指定する設定です。

  1. まず、UnityエディタのメニューバーからWindow > TextMeshPro > Font Asset Creatorを選択して、「Font Asset Creator」ウィンドウを開きます。
  2. 使用するフォントファイルを「Source Font File」セクションにドラッグ&ドロップします。
  3. 「Sampling Settings」セクションに移動し、「Point Size」のオプションを「Custom Size」に変更します。
  4. 「Sampling Point Size」を、ゲームやアプリケーション内で最も大きく表示される予定のテキストサイズ(このケースでは200)に設定します。
  5. 「Generate Font Atlas」ボタンをクリックして、フォントアセットを再生成します。

この手順により、指定した「Sampling Point Size」に最適化されたフォントアセットが生成され、文字のぼやけ問題が解消されました。

ぼやけ問題のあるテキスト
修正後のテキスト

アプリの次回作決定

「あるごの森」Android版のアプリのアップデートも無事終了。

一連の作業の流れもスムーズにでき、今後の毎月のルーティンにも余裕ができたところで、次回作のテーマが決まりました。

著書の「えいごで日記」をアプリ用に作り変えます。

音声や動きをつけて子ども達がいつでもどこでも英語学習ができるように。

簡単な英文が作れるように。

時制を使いこなせるように。

などなど、教室で使用していましたテキストもおいおいアプリ用に作ります😊

2月分のレッスンデータをアップデート

〜ゲームアプリ〜 あるごの森 ALGO no Mori

2月分のレッスンをアップデートしました。
節分にちなんで「鬼👹」がTNTの上に乗って追いかけて来るよ!

英語のなぞなぞクイズに、音読読み上げも追加。
英語のリスニング練習に使用してね😊Android版は審査待ちです(とっても時間がかかるのです…)

https://apps.apple.com/jp/app/algo-no

アプリ Android版配信開始

ようやくAndroid版の配信許可が出ました🥰

沢山のダメ出しが有り、でもどこがダメなのか?

どうすれば良いのか?

一切わからない状態でしたが、英語で情報検索し、色々調べてようやくわかりました。

日本語での情報は本当に少ないですね😅

おいおいに、今後アプリ開発をしてみたい方々の為に動画で情報配信をしていきますね。

海外勢に負けず、日本人もドンドンアプリ開発していきましょう!

もちろん子ども達も、興味のある子は声をかけてね!

教えるよ!

ダウンロードはこちらから(無料)

https://t.co/XvLOT3rxuv

ゲームでアルゴクラブ のレッスンを受講

8月頃より様々な事情でレッスンを受けに教室まで通えない子ども達の為に、楽しく学べる環境を作ろうと、ゲーム開発に勤しんでいましたが、ようやく完成の目処がたちました。

2023年1月スタートを予定しています。

Androidにてゲームをダウンロードして遊びながら楽しく学んで頂けるシステムです。

ダウンロードは無料で提供させていただきますので、アルゴクラブ をご存知ない方もお気軽にお試しください。

入会、受講をお希望の方は教材や解答など必要なデータをダウンロードしていただき、ご使用いただきます。

    🎮ゲームのルールは簡単🎮

  

🕹コインを獲得しゲームクリアを目指します。

🕹途中にある幾つかの部屋に入ると問題プリントが画面に表示されます。

その問題を解き、答え合わせを保護の方にして頂き、全てが正解でしたら「暗証番号」をお子様にお伝えください。

🕹暗証番号を宝箱のキーパッドに入力するとコインを獲得出来ます。

🕹基準の枚数のコインを集めるとゲームクリア

🕹問題が難しい場合はヒントを参考に解いてもらいます。

まだまだ途中経過ですが、ゲームのイメージはこちらをご参加にして下さい。↓

ALGO no MORI

チャレペー問題(文章問題)は英語バージョンも入っています。

よろしくお願いします。

家庭学習用ゲームアプリ

コツコツ作り出していましたゲームのベースがようやく出来上がりました。

教室に通う事ができない子ども達にも学習の機会を!と素人ですがアプリを開発しています。

年内完成目標!